学校の授業で使われる三角形の【三角定規】は英語で何て言う?

「三角定規」は英語で【set square】
学校で使う三角形の定規である文房具「三角定規」は英語で[set square]などと表現します。
ここで、[square]って「正方形」の事じゃないの?と思った人も多いかもしれませんが、[square]には「直角の」という意味もあるんです。
また、小学校などで使う三角定規は二等辺三角形と直角三角形の2つで1セットになっている事が多いですが、その場合は[set squares]と複数形にしましょう。
他にも、三角定規の英語として[triangle]と言ってもオッケーです。
例文として、「家に三角定規を置いてきてしまった。」は英語で[I left my set square at home.]などと表現してみましょう。
ちなみに、三角定規の種類となっている「二等辺三角形」は英語で[isosceles triangle]、「直角三角形」は英語で[right triangle]と言いますよ。
合わせて、学校で使う文房具【下敷きは英語で何て言う?】をチェック!