敵の情報をかく乱・妨害する【情報戦】は英語で何て言う?

「情報戦」は英語で【information warfare】
敵の情報網などを攻撃し、情報をかく乱・妨害したり、敵からの情報攻撃から防護する「情報戦」は英語で[information warfare]などと表現します。
ここで使われている[information]は「情報」、[warfare]は「戦争・戦闘」という意味なので、英語でもそのまま「情報戦争」というニュアンスで情報戦を表現する訳ですね。
また、情報戦の定義については難しい部分もあり、いわゆるネットワークシステム自体への攻撃(サイバー攻撃)を含むと考えるものと、敵の情報網やその信頼性を損なう目的の作戦のみとする考え方などがあるようです。
例文として、「アメリカ軍は情報戦を得意としている。」は英語で[The U.S. military excels at information warfare.]などと表現します。
他にも、情報戦に似た表現として「電子戦」の英語である[electronic warfare]や、より広範な領域の作戦を意味する「情報作戦:information operations]などという表現も使われていますよ。
合わせて、情報戦の結果として起こる事もある【サーバーダウンは英語で通じる?】をチェック!