水中に潜った状態で航行できる【潜水艦】は英語で何て言う?

「潜水艦」は英語で【submarine】
水中に潜って航行する事のできる乗り物である「潜水艦」は英語で[submarine]と表現します。
この[submarine]という単語は、「下・下位」などを意味する単語を作る接頭辞[sub-]に、「海の」などを意味する[marine]を付けた表現なので、英語では「海の下」というニュアンスで海中を航行する潜水艦を表現しているんですね。
水面下を進む潜水艦のイメージから、日本語でも野球のアンダースローの事を「サブマリン投法」なんて言ったりする事でお馴染みの単語ですが、英語でもピッチャーの下手投げの事は[submarine]]と呼ぶんです。
例文として、「アメリカの原子力潜水艦がグアムへ寄港した。」は英語で[A U.S. nuclear submarine made a port call to Guam.]などと表現しますよ。
例文のように動力に原子力を使った「原子力潜水艦」は英語で[nuclear submarine]と表現したり、弾道(核)ミサイルを搭載する原子力潜水艦を意味する[SSBN]という名称もニュースなどではよく目にしますね。
ちなみに、潜水艦に似ている乗り物で、海底調査などに使われる探査船「潜水艇」は英語で[submersible]などと表現しますよ。
合わせて、潜水艦の中から海面を覗く為の【潜望鏡は英語で何て言う?】をチェック!