耳につける【ピアス】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ピアス」は英語で【通じない】
耳などの体の一部に開けた穴につける装身具で、穴に針状のパーツを貫通させて装着する「ピアス」は英語では通じない和製英語です。
英語には[pierce]という単語はありますが、これは「穴を開ける・貫通する・突き刺す」などを意味する動詞で、体につける装身具を表現するには使わないんです。
体に開けた穴に通す「ピアス」は英語で[earrings]などと表現します。
日本語で、「イヤリング」と言うとネジ・バネなどの仕組みで耳たぶに穴があいていなくてもつける事ができる装身具を意味するので、ちょっと意外かもしれませんが、英語ではイヤリングもピアスもまとめて[earings]と表現するんです。
例文として、「今日はピアスを着けてるんです。」は英語で[I’m wearing earrings today.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「ピアスを着ける」は英語で[wear earings]などと表現出来ますよ。
ちなみに、明確に「穴に通すピアス」と英語で言いたければ[pierced earrings]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、ピアスなどを着けている時に聞きたい【似合ってる?は英語で何て言う?】をチェック!