ネット上にある【ホームページ】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ホームページ」は英語で【同じ意味では通じない】
「ホームページ:homepage」という単語は英語にもありますが、日本語と同じ意味では通じない表現です。
日本語では、企業やサービスなどの情報が掲載されているウェブサイト全体を「ホームページ」と言いますが、英語ではそのようなサイト全体の事は[website]と表現します。
では、「ホームページ:homepage」は英語でどういう意味になるかと言うと、サイトの中のトップページ(一番最初のメインページ)という意味になるんです。
日本語的な感覚で「ホームページ(サイトのどこか)に載っているよ。:It’s on a homepage.」と英語で伝えた時に「え、トップページには何も書いてないよ…」なんて誤解が生まれかねないので気を付けましょう。
例文として「詳しくはホームページでチェック!」は英語で[Check our website for more information.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、トップページという表現も英語では基本的には使われない表現なので、「会社のホームページのトップページ」は英語にすると[homepage of the company’s website]となりますよ。
合わせて、ホームページなど見るブラウザの【進むは英語で何て言う?】をチェック!