美容院や床屋などで髪を整える【髪を切る】は英語で何て言う?
「髪を切る」は英語で【get one’s hair cut】
美容院や床屋などで、髪型を整える為に切ってもらう事を意味する「髪を切る」は英語で[get one’s hair cut]などと表現します。
「髪を切る」と英語で言う時についつい[cut my hair]なんて言いたくなりますが、これは「自分で自分の髪を切る」という意味になります。
日本語では、どちらでも髪を切ると言いますが、美容院や床屋に行った時は厳密に言うと「髪を切ってもらう」訳なので[get one’s hair cut]となる訳ですね。
例文として「先週末に髪を切ったんだ。」は英語で[I got my hair cut last weekend.]などと言えばオッケーです。
また、髪を切るの英語として[had one’s hair cut]という表現もよく使われるので一緒に覚えておきましょう。
もし、相手が髪を切った事に気が付いた時は「髪切ったんだね!:You had your hair cut!」なんて言ってあげましょう。
合わせて、独特のクセがある髪質【天然パーマは英語で何て言う?】をチェック!