5月頃に美しい紫色の花を咲かせる植物【アヤメ】は英語で何て言う?

「アヤメ(菖蒲)」は英語で【iris】
春から梅雨にかけての季節に、紫色の花を咲かせる美しい植物「アヤメ(菖蒲)」は英語で[iris]などと表現します。
英単語学習を一生懸命やった人にとって、[iris]と言えば「虹彩(こうさい)」という意味を思い浮かべがちですが、その他にも植物のアヤメ(アヤメ科の植物)という意味もあるんですね。
他にも、[Iris]はギリシャ神話の虹の女神である「イーリス」(英語ではアイリスと読む)にも使われたり、女性の名前として使われる事もありますよ。
例文として、「アヤメがちょうど咲き始めたところです。」は英語で[The iris has just started to bloom right now.]などと言えばオッケーです。
また、アヤメと言えばカキツバタや花菖蒲(ハナショウブ)と似ている事もよく話題になりますが、「カキツバタ」は[Japanese iris]、「ハナショウブ」は[Iris versicolor]や[Northern Blue Flag]などと表現しますよ。
ちなみに、「区別がつけ難い事・優劣がつけられずに選ぶのに迷う事」を意味することわざ「いずれ菖蒲か杜若(いずれアヤメかカキツバタ)」を英語で表現するなら[It’s hard to tell between the two.]などと言ってみましょう。
合わせて、春先に咲く【ヒヤシンスは英語で通じる?】をチェック!