足首とひざの間にある【すね(脛)】は英語で何て言う?

「すね」は英語で【shin】
足首とひざの間にある足の部位で、人間の弱点とも言われる「脛(すね)」は英語で[shin]などと表現します。
「シン:shin」なんて人の名前みたいですが、スポーツなどで使う「すねあて」を「シンガード:shin guard」と言ったりするので、なんとなく聞き覚えがある人も多いかもしれませんね。
「両足のすね」と言いたいときは、複数形にして[shins]と言えばオッケーです。
例文として「すねを強く打ってしまった。」は英語で[I hit my shin real hard.]などと表現できますよ。
また、脛(すね)と言えば、親などに養ってもらったりお金を払って貰う事を意味する「脛をかじる」という表現がありますが、英語では「すね:shin」は使いません。
英語で「脛をかじる」は[sponge off]などと表現する事が出来るので「彼は30過ぎてまだ親のすねをかじっている」は英語で[He’s already over 30 but still sponging off his parents.]などと言うことができますよ。
合わせて、体の後ろの部分【背中は英語で何て言う?】をチェック!