草むらにいる昆虫【バッタ】は英語で何て言う?

「バッタ」は英語で【grasshopper】
草むらなどからピョンと跳ねたり、飛んだりする昆虫「バッタ」は英語で[grasshopper]などと表現します。
ここで使われている[grass]は「草・草原」などを意味する単語で、[hopper]は「跳ぶもの・跳ぶ虫」という意味なので、英語では「草から跳ぶ虫」というニュアンスでバッタを表現する訳ですね。
また、この[grasshopper]という単語は、バッタだけでなくイナゴやキリギリスなど葉っぱからピョンピョン跳ぶような虫全般を指す言葉です。
例文として、「子供がバッタを捕まえました。」は英語で[My child caught a grasshopper.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、集団で飛び回って農作物を荒らす「イナゴ」は[locust]などと表現します。
アフリカなどで農作物被害が問題になる事が多い「サバクトビバッタ」は英語で[desert locust]と呼ばれていますよ。
合わせて、光る昆虫【ホタルは英語で何て言う?】をチェック!