地球全体が冷たい【氷河期】は英語で何て言う?

「氷河期」は英語で【ice age】
地球全体の気候が長い間にわたって寒冷化する時代である「氷河期・氷河時代」は英語で[ice age]などと表現します。
日本語で[ age]と言うと「年齢」という意味で覚えている人も多いかと思いますが、その他にも「時代・時期・年代」という意味があるんです。
つまり、英語では「氷の時代」というニュアンスで氷河期(氷河時代)を表現する訳ですね。
例文として、「氷河期には、日本にもマンモスが生息していました。」は英語で[During the Ice Age, mammoths lived in Japan.]などと言えばオッケーです。
また、日本ではバブル崩壊後に就職が難しくなった時期を「就職氷河期」と言いますが、英語で直訳するなら[ice age of employment]などと言えるでしょう。
ただし、ちょっと直訳では伝わり辛い場合も多いので、「その時代、求人が多くありませんでした。:There were not many jobs available at that time.」なんて説明する方が分かりやすいでしょう。
ちなみに、就職を希望する人があぶれている「買い手市場」は英語でそのまま[buyer’s market]と言えますよ。
合わせて、マンモスと同じく絶滅した【ティラノサウルスは英語で通じる?】をチェック!