早く目的地へ行ける【高速道路】は英語で何て言う?

「高速道路」は英語で【highway】
信号などがない車両走行専用の道路で、遠くの目的地へ行くときに使う人も多い「高速道路」は英語で[highway]などと表現します。
「ハイ:high」と言うと「(高さが)高い・(速度などが)高度の」という意味が思い浮かぶので、「高い場所・高い速度で走るからhighway」と思いがちですよね?
実は、英語の[high]には「主な・主要な」という意味もあり、「高速道路:highway」は「(都市から別の都市への)主要な道」というニュアンスで[high]が使われているんです。
他にも、高速道路のアメリカ英語として[freeway]という表現や、イギリス英語では[motorway]という表現もよく使われているので覚えておきましょう。
例文として、「高速道路を使った方が早いよ。」は英語で[It’s faster to take the highway.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「高速道路を使う・高速道路に乗る」は英語で[take the highway]などと表現出来ますよ。
ちなみに、日本では高速道路を[expressway]と表記している事が多く、東京都心にある「首都高(首都高速道路)」は[Metropolitan Expressway]が公式の英語表記とされていますよ。
合わせて、高速道路にある【サービスエリアは英語で通じる?】をチェック!