新年の【三が日】は英語で何て言う?
「三が日」は英語で【the first three days of the New Year】
新しく年が明けた、1月1日、1月2日、1月3日の3日間を意味する「三が日」は英語で[the first three days of the new year]などと表現します。
ここで使われている[the first three days]は「最初の3日間」、[the new year]は「新年」を意味します。
つまり英語では「新年の最初の3日間」という説明っぽい表現で三が日を表現する訳ですね。
日本では、新年の最初の3日間である「三が日」は仕事などを休む会社も多く、特別な三日間として名前がついていますが、海外でそのような文化のある国は少なく、1月2日からは普通の日である事が多いんです。
例文として「日本では、三が日は神社に初詣に行く人が多いです。」は英語で[Many people go to shrines during the first three days of the new year in Japan.]などと言えばオッケーです。
また、3が日は仕事をせずに家族とゆっくり過ごすというようなニュアンスまで英語で伝えたい場合は「日本では三が日はだいたい休日で、ゆっくりしたり家族と一緒に過ごしたりします。:In Japan, the first three days of the new year are usually holidays and people relax and spend time with their families.」なんて表現出来ますよ。
合わせて、三が日に会う機会も多い【親戚は英語で何て言う?】をチェック!