洋服の【ベルト】は英語で通じる?通じない和製英語?
「ベルト」は英語でも【通じる】
洋服のズボンがずり落ちないように腰に巻いて使う「ベルト」は英語でもそのまま通じる表現です。
ベルトは英語でもそのまま[belt]と表現しますが、この[belt]は「(衣服の)ベルト」という意味以外にも「帯・帯状の物」などを意味する単語です。
また、ベルトをつける時の「ベルトの穴」は英語で[belt hole]などと表現出来ますよ。
また、食べ過ぎた時や体重が増えてしまった際の「ベルトの穴を1つ緩める」は英語で[let out one’s belt one notch]などと言う事が出来ます。
ここで使われている[notch]は「刻み目・くぼみ」などを意味する単語なので、「ベルトの刻み目を一つ出す」というニュアンスでベルトの穴を緩めるを表現出来るんですね。
例えば、「夕食の後で、ベルトの穴を一つ緩めなければならなかった。」は英語で[I had to let out my belt one notch after the dinner.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、ズボンを吊り下げる【サスペンダーは英語で通じない?】をチェック!