空を飛ぶ乗り物【ヘリコプター】は英語で通じる?通じない和製英語?
「ヘリコプター」は英語で【通じる】
機体上部についた翼を回転させる事で揚力を得て、空を飛ぶ乗り物「ヘリコプター」は英語でも通じる表現です。
ヘリコプターは英語では[helicopter]と表記しますが、この単語の語源はギリシャ語で「螺旋(らせん)」を意味する[helix]と「翼」を意味する[pteron]が由来となった言葉だと考えられています。
また、日本語ではヘリコプターの事を「ヘリ」と省略して呼ぶことがよくありますが、英語ではヘリコプターの事を[heli]と表現するのはあまり一般的ではなく、どちらかというと[copter]や、より砕けた[chopper]という表現を使う事が多いでしょう。
例文として、「東京の夜景をヘリコプターから見てみたいです。」は英語で[I would like to see the night view of Tokyo from a helicopter.]などと言えばオッケーです。
また、ヘリコプターが何らかの原因で「墜落する」事を英語では[crash into]などと表現します。
例えば、「そのヘリコプターは海に墜落したと考えられている。」は英語で[The helicopter presumed to have crashed into the sea.]などと言えるので覚えておきましょう。
ちなみに、ヘリコプターに誰かが乗車している事を表現する「~を乗せたヘリコプター」は英語で[helicopter with ~]なんて表現が使えますよ。
合わせて、ヘリコプターなどの機械を修理する【整備士は英語で何て言う?】をチェック!