飛行機や新幹線などの特急列車の窓際にある【窓側の席】は英語で何て言う?
「窓側の席」は英語で【window seat】
飛行機や新幹線など、横に広がった座席のある乗り物の中で、窓際にある座席を意味する「窓側の席」は英語で[window seat]などと表現します。
ここで使われている[window]は「窓」を意味し、[seat]は「座席」を表す単語です。
つまり、英語では「窓の座席」というニュアンスで窓際にある窓側の席を表現する訳ですね。
例文として、チケット予約する際の「窓側の席でお願いします。」は英語で[I’d like a window seat.]などと言えばオッケーです。
また、今座っている座席から窓側の席に交換して欲しい場合の「窓側の席に変更して貰う事は出来ますか?」は英語で[Can I ask to change to a window seat?]などと表現出来ますよ。
ちなみに、「通路側の席」は英語で[aisle seat]、窓側の席と通路側の席に挟まれた「真ん中の席」は英語で[middle seat]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、乗用車では窓側の席でもある【助手席は英語で何て言う?】をチェック!