車の運転席の隣にある座席【助手席】は英語で何て言う?

「助手席」は英語で【passenger seat】
車の運転席の横にある座席で、運転手をサポートする役割もある「助手席」は英語で[passenger seat]などと表現します。
ここで使われている[passenger]は「乗客」という意味なので、英語では「乗客の座席」というニュアンスで助手席を表現するんですね。
日本語では「助手席」と、運転手を補助するニュアンスが出た表現なのに対し、英語では「乗客席」という運転を手伝う気がまるでなさそうな表現が使われているという違いがあり面白いですね。
また、口語では助手席の事を単に「前にある座席」というニュアンスで[front seat]と表現する事も多いので覚えておきましょう。
例文として、「助手席を後ろに押して貰えますか?」は英語で[Can you push the passenger seat back please?]などと表現出来ますよ。
ちなみに、スラングでは「助手席」のことを[death seat]や[shotgun]と呼ぶこともあります。
[death seat]という表現は、事故が起きた時に死亡率が高い事から来ており、[shotgun]という表現は、馬車が使われていた時代に用心棒がショットガンを持って御者(運転手)の隣に座ってた位置だからという由来があるそうですよ。
合わせて、助手席でも起こる【車酔いしたは英語で何て言う?】をチェック!