ようやくやっとという意味で使われる「ついに」は英語で何て言う?

「ついに」は英語で【finally】
大変だった仕事をやり遂げたり、長い時間がかかった事などが終わった時に言いたい「ついに」は英語で[finally]などと表現します。
ここで使われている[finally]は「最後に」という意味の英語[final]の副詞で、「ついに・とうとう・最終的に・最後に」などの意味があります。
この[finallly]の使い方としては、文の最初に置いたり文中に使う事が多く、良い意味も悪い意味の表現にも使う事が出来ますよ。
例文として「ついに試験に合格した!」は英語で[I finally passed the exam.]と言ったり[Finally, I passed the exam.]などと言えばオッケーです。
他にも、「ついに」の英語として[at last]という表現も使う事が出来、こちらは文頭や文末に置いて「ついにワールドカップが開幕するね!:The World Cup will start at last!」といった形で使えますよ。
ちなみに、様々なトラブルなど紆余曲折があったものの、ようやく出来上がった時などに使う「ついに」は英語で[in the end]という表現があります。
例えば、[She quit her job in the end.]なんて言うと「(色々ゴタゴタしたりトラブルがあったけど)ついに彼女は仕事を辞めた」といった感じで、「紆余曲折を経て」というニュアンスを言外に含んでいるので覚えておきましょう。
合わせて、ついに終わった仕事の後などにやりたい【打ち上げは英語で何て言う?】をチェック!