イベント後などのお疲れ会【打ち上げ】は英語何て言う?

「打ち上げ」は英語で【wrap-up party】
大きな仕事が完了したり、イベントや催し物が終わったあとに関係者が集まってねぎらい合うお疲れ様パーティー「打ち上げ」は英語で[wrap-up party]などと表現します。
ここで使われている[wrap-up]は「包む」という意味もありますが、「終わりの・まとめ(要約)」などの意味もあるので、英語では「終わりのパーティー」というニュアンスで打ち上げを表現する訳ですね。
この[wrap-up]は打ち合わせの「まとめ」というニュアンスや、ニュースの「今日の要約・まとめ」という感じでも使われたりするので、覚えておくと良いでしょう。
例文として、「さあ、打ち上げしよう!」は英語で[Let’s have a wrap-up party!]などと言えばオッケーです。
他にも、仕事の完了をお祝いした「打ち上げパーティー」というニュアンスでは[celebration party]と言ったりしても良いでしょう。
ちなみに、「打ち上げ:wrap-up party」と間違えやすい英語として[wrap up the party]という表現があり、こちらは「パーティーを終わりにする」という意味になってしまうので気を付けて下さいね。
合わせて、新入社員や新入生などの【歓迎会は英語で何て言う?】をチェック!