ウォーキングや水泳などの【有酸素運動】は英語で何て言う?

「有酸素運動」は英語で【cardio exercise】
ウォーキング(ジョギング)や水泳など、呼吸をしながら軽い負荷の運動を長時間行う「有酸素運動」は英語で[cardio exercise]などと表現します。
ここで使われている[cardio]は「心臓」に関わる言葉を作る単語で、英語では「心臓の運動」というニュアンスで有酸素運動を表現するんですね。
単に、[cardio]だけでも有酸素運動を意味するので、日常会話では割と[cardio]とだけ言う事も多いんです。
例文として、「ちょっと有酸素運動したいな。」は英語で[I want to do some cardio.]なんて表現が出来ますよ。
他にも、有酸素運動の英語として、[aerobic exercise]という言い方もあります。
例えば、「有酸素運動はどれくらいやっていますか?」は英語で[How much aerobic exercise do you usually do?]などと言える訳ですね。
ちなみに、有酸素運動の真逆で、短距離層や筋トレなどの「無酸素運動」は英語で[anaerobic exercise]と表現出来ますよ。
合わせて、運動前の【ウォーミングアップは英語で通じる?】をチェック!