小学生が通う【学童(学童保育)】は英語で何て言う?
「学童(学童保育)」は英語で【after-school program】
親が働いている小学生の子供達が、学校が終わった後に遊んだり勉強をしたりする「学童・学童保育」は英語で[after-school program]などと表現します。
ここで使われている[after-school]は、直訳で「学校の後に」という意味になるように、「授業時間外の」という意味があります。
そこに、「教育課程・カリキュラム」などを意味する[program]を付けて、「授業時間外のカリキュラム」というニュアンスで学童保育を表現する訳ですね。
例文として、「息子の学童保育に申し込みました。」は英語で[I applied for an after-school program for my son.]などと言えばオッケーです。
また、「学童に通う」は英語で[go to after-school program]などと表現出来ます。
例えば、「彼は夕方の5時まで学童に通っています。」は英語で[He goes to the after-school program until 5 p.m.]などと言える訳ですね。
ちなみに、学童の受け入れの人数制限に達して「学童が満員・空きがない」は英語で[after-school program is fullなどと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、学童に通う子供達が背負う【ランドセルは英語で通じない?】をチェック!