不在時に宅配物を受け取れる【宅配ボックス】は英語で何て言う?
「宅配ボックス」は英語で【delivery box】
ネットショッピングや荷物の宅配時に、家主が不在でも荷物を保管できる「宅配ボックス」は英語で[delivery box]などと表現します。
ここで使われている[delivery]は、日本語でも「デリバリー」という言葉が使われているように「配達」という意味の単語です。
そこに「箱」を意味する[box]を付けて、英語では「配達箱・配達ボックス」というニュアンスで宅配ボックスを表現する訳ですね。
例文として、「荷物は宅配ボックスに入れておいて下さい。」は英語で[Please put the package in the delivery box.]などと言えばオッケーです。
また、サイズの問題で宅配ボックスに入らない場合、英語では「ぴったり合う・適する」などを意味する[fit]を使って表現する事が出来ます。
例えば、「荷物が大きすぎて、宅配ボックスに入りません。」は英語で[The package is too large to fit in the delivery box.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、宅配ボックスに入らなかった置き配荷物を盗んでいく「置き配泥棒」の事を英語では[porch pirates](玄関の海賊)なんて言うので覚えておきましょう。
合わせて、荷物が宅配ボックスに入らない時にポストに入っている【不在票は英語で何て言う?】をチェック!