書類を留める【ホッチキスの芯(針)】は英語で何て言う?
「ホッチキスの芯(針)」は英語で【staple】
プリントなどの書類を纏める為に使うホッチキスの中に入れる金属製の「ホッチキスの芯」は英語で[staple]などと表現します。
そもそも、文房具の「ホッチキス」は和製英語で、英語では[stapler]と表現するのはご存知ですか?
最近では、日本でも使われるようになった「ステープラー:stapler」という言葉は、「(書類などを)ホッチキスで留める」という動詞の[staple]に「~するもの」を作る[-er]を付けた単語です。
そして、[staple]には「ホッチキスで留める」という動詞の意味だけでなく「ホッチキスの芯・ホッチキスの針」という名詞の意味もあるんです。
例文として、「ホッチキの芯がどこにあるか分かる?」は英語で[Do you know where the staples are?]などと言えばオッケーです。
また、ホッチキスの芯が入った「ホッチキスの芯の箱」は英語で[box of staplers]などと表現できます。
ちなみに、普通に書類を留める為のホッチキスの芯のパッケージには[standard]などと書かれている事が多く、より分厚い書類を留める為の硬いホッチキスの芯には[heavy duty]と書かれている事が多いので、買う際の参考にしてください。
合わせて、書類を壁に貼り付ける為の【画鋲は英語で何て言う?】をチェック!