行列などへの【割り込み】は英語で何て言う?
「割り込み(横入り)」は英語で【cutting in】
お店で商品を購入する為に作られた行列などの順番を無視して途中から入り込む「割り込み(横入り)」は英語で[cutting in]などと表現します。
ここで使われている[cut]は「切る」という意味がよく知られていますが、[in]と組み合わせる事で「さえぎり・割り込み」などの意味になるんです。
また、動詞としての「割り込む」は英語で[cut in]と表現し、「列に割り込む」は英語で[cut in line]などと表現出来ます。
例文として、「列に割り込む人を見るのは嫌なんだ。」は英語で[I hate to see people cut in line.]などと言えばオッケーです。
また、割り込んでくる人に「ちょっと列に割り込まないで!」と英語で注意したい場合は[Hey, don’t cut in line!]なんて言える訳ですね。
ちなみに、割り込む人が増える「長い列・長い行列」は英語でもシンプルに[long line]と言い、割り込まないように「列に並ぶ」は英語で[stand in line]や[wait in line]などの表現で表す事が出来ますよ。
合わせて、割り込みされないように確認しておきたい【順番は英語で何て言う?】をチェック!