大人気の昆虫【カブトムシ】は英語で何て言う?
「カブトムシ」は英語で【beetle】
子供達が大好きな昆虫で、家で育てている事も多い「カブトムシ」は英語で[beetle]などと表現します。
ここで使われている[beetle]は厳密には「甲虫」という意味で、カブトムシやクワガタなどの羽が固い虫全般を指す単語です。
一般的には[beetle]と言えば甲虫の中でも有名なカブトムシの事を指しますが、日本で見られる1本の角のカブトムシの事を明確に英語で表現するなら、[(Japanese) rhino beetle]と言う方が良いでしょう。
ここで使われている[rhino]は、動物の「サイ」を意味する[rhinoceros]の省略形で、英語では「サイ(のような角を持つ)カブトムシ」というニュアンスでカブトムシを表現する訳ですね。
例文として、「息子はカブトムシを飼っている。」は英語で[My son keeps rhino beetles as pets.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「カブトムシを飼う」は英語で[keep beetle as a pet]などと言えるので覚えておきましょう。
ちなみに、問題の画像でも使われている「ヘラクレスオオカブト」は英語で[hercules beetle]と言い、発音としては「ハーキュレイズビートル」となりますよ。
合わせて、カブトムシとは違い綺麗な音で鳴く【コオロギは英語で何て言う?】をチェック!