道路にある【中央分離帯】は英語で何て言う?
「中央分離帯」は英語で【median strip】
一般道路や高速道路などで、進行方向別に道路を分けるように設置される「中央分離帯」は英語で[median strip]などと表現します。
ここで使われている[median]は「中央の」などを意味する単語で、[strip]は「細長い土地」などを意味する単語です。
つまり、英語では「中央の細長い土地」というニュアンスで中央分離帯を表現する訳ですね。
例文として、「スリップしたトラックが中央分離帯に衝突した。」は英語で[A skidding truck had crashed into the median strip.]などと言えばオッケーです。
他にも、「中央分離帯」の英語として「中央のフェンス」というニュアンスで[median barrier]と言ったり、省略して[median]とだけ言ったりする事も多いんです。
実は、「中央分離帯」を指す英語は非常に多く「真ん中を分ける物」というニュアンスで[center divider]と言ったり、イギリス英語では[central reservation]なんていう表現もありますよ。
例えば、「中央分離帯は事故を防ぐために重要です。」は英語で[The central reservation is important for preventing accidents.]などと言える訳ですね。
ちなみに、中央分離帯で分けられている「車線」は英語で[lane]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、中央分離帯を絡めた事故にも繋がる場合もある【車線変更するは英語で何て言う?】をチェック!