有休を消費する【有給消化】は英語で何て言う?

「有給消化」は英語で【using up one’s paid leave】
従業員が会社に与えられた有給休暇を、消費する為に休む「有給消化」は英語で[using up one’s paid leave]などと表現します。
ここで使われている[use up]は「使い切る・使い果たす」という意味で、[paid leave]は「有給休暇」を意味する単語です。
つまり、英語では「~の有給休暇を使い果たす事」というニュアンスで有給消化を英語で表現する訳ですね。
また、「有給消化する・有給を使い切る」という動詞としては[use up one’s paid leave]と表現しましょう。
例文として、「年内に有給消化しなければいけないんです。」は英語で[I have to use up my paid leave by the end of the year.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、どれだけ有給休暇を使っているかを意味する「有給休暇の取得率・消化率」は英語で[acquisition rate of of paid leave]なんて表現が使えます。
例えば、「弊社の有給取得率は100%です。」は英語で[Our acquisition rate of of paid leave is 100%.]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、転職前の有給消化が始まる前にやっておきたい【引き継ぎは英語で何て言う?】をチェック!