座席などが【全席指定】は英語で何て言う?

「座席指定」は英語で【all-reserved seating】
電車やバスなどの交通機関や劇場やイベント会場などにおいて、全ての座席が指定席である「全席指定」は英語で[all-reserved seating]などと表現します。
ここで使われている[reserved]は「予約された・予約済みの」などを意味し、[seating]は「座席」を意味する単語です。
つまり、英語では「全て予約された座席」というニュアンスで全席指定を表現する訳ですね。
例文として、「新幹線のぞみは12月28日から1月4日まで、全席指定に切り替わります。」は英語で[Nozomi Shinkansen will switch to all-reserved seating between December 28 and January 4.]などと言えばオッケーです。
他にも、「全席指定」の英語として[reserved seating only]なんて表現も出来ます。
例えば、「このバスは全席指定で運行します。」は英語で[This bus operates with reserved seating only.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、この[all reserved seating]という表現は、劇場やコンサート会場などにも使う事が出来るので、「午後6時開場、午後7時開演、全席指定。」は英語で[Doors at 6:00 PM. Show at 7:00 PM. All reserved seating.]なんて言えますよ。
合わせて、全席指定で運行される事が多い【夜行バスは英語で何て言う?】をチェック!