そば粉で作った【蕎麦】は英語で何て言う?

「蕎麦」は英語で【buckwheat noodles】
そば粉を使って作った麺で、日本では年越しに食べられる事が多い「蕎麦」は英語で[buckwheat noodles]などと表現します。
ここで使われている[buckwheat]は蕎麦の原料となる植物の「ソバ(の実)」を意味する単語です。
そこに「麺」を意味する[noodles]を付けることで、英語では「ソバの麺」というニュアンスで蕎麦を表現する訳ですね。
例文として、「今日のお昼は蕎麦にしませんか?」は英語で[Would you like buckwheat noodles for lunch today?]などと言えばオッケーです。
他にも、「蕎麦」の英語として[soba]や[soba noodles]という言い方を使っても良いですが、ある程度日本食の知識がある人でないとわからない場合もあるので気を付けましょう。
また、冷やした蕎麦を食べる「ざるそば」は英語で[cold soba noodles with dried seaweed]、海苔がない「もりそば」は英語で[cold soba noodles]と言えば良いでしょう。
ちなみに、蕎麦を打つために使われるソバの実を挽いた「そば粉」は英語で[buckwheat flour]などと表現しますよ。
合わせて、蕎麦などを麺類を食べる時の【すするは英語で何て言う?】をチェック!