津波が予想される【津波警報】は英語で何て言う?

「津波警報」は英語で【tsunami warning】
大規模な地震が発生した後に、高い津波が予想される際の「津波警報」は英語で[tsunami warning]などと表現します。
ここで使われている[tsunami]はもともと日本語の「津波」を意味する単語ですが、英語でもそのまま「ツナミ」で通じる表現です。
そこに「警報」を意味する[warning]をつける事で、英語でも「津波の警報」という直訳に近いニュアンスで津波警報を表現する訳ですね。
例文として、「大きな地震の直後に、津波警報が発令された。」は英語で[A tsunami warning was issued immediately after the massive earthquake.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「津波警報が出る・津波警報が発令される」は英語で[tsunami warning is issued]などと言えるので覚えておきましょう。
また、津波警報が出た際の行動として大切な「高台に避難する」は英語で[evacuate to higher ground]などと言う事が出来ます。
例えば、「津波警報が発令されたら、ただちに高台に避難すること。」は[When a tsunami warning is issued, you must immediately evacuate to higher ground.]などと言える訳ですね。
ちなみに、「津波警報が解除された」は英語で[tsunami warning was canceled]などと表現するので、「2時間後に、津波警報は解除された。」は[Two hours later, the tsunami warning was canceled.]なんて表現が出来ますよ。
合わせて、津波警報時に頼りになる【堤防は英語で何て言う?】をチェック!