足首の出っ張り【くるぶし】は英語で何て言う?

「くるぶし」は英語で【ankle】
足首にある出っ張った骨の部分で、衣服の長さなどを表現する事にも使われる「くるぶし」は英語で[ankle]などと表現します。
「あれ、アンクルって足首の事だよね?」と思った人も多いかもしれませんが、[ankle]はくるぶしを含んだ「足首全体」を表す表現なんですね。
もう少し明確にくるぶしだけを英語で表現したければ「足首の外側」というニュアンスで[outside of an ankle]などと言っても良いでしょう。
例文として、「くるぶしをぶつけてしまった。」は英語で[I hit the outside of my ankle.]などと言えばオッケーです。
また、くるぶしの長さまである「くるぶし丈のズボン」は英語で[ankle pants]などと表現します。
他にも、靴下がくるぶしの高さまで「くるぶしソックス(靴下)」は英語で[ankle socks]と言えば良いので覚えておきましょう。
合わせて、足の部位【すね(脛)は英語で何て言う?】をチェック!