スポンサーリンク
AI英会話スピークエル スピークエルをapp storeでダウンロード スピークエルをgoogle playでダウンロード AI英会話スピークエル

【護身術】は英語で何て言う?「護身術のクラス・襲われた」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

身を守る為の【護身術】は英語で何て言う?

身を守る技【護身術】は英語で何て言う?
身を守る技【護身術】は英語で何て言う?

「護身術」は英語で【art of self-defense】

暴漢や不審者などから襲われた際に身を守るための技術である「護身術」は英語で[art of self-defense]などと表現します。

ここで使われている[art]と言えば「芸術・美術」などの意味を思い浮かべる人も多いと思いますが、他にも「技術・技・術」という意味もあるんです。

スポンサーリンク

また、[self-defense]は「自己防衛・護身」などを意味するので、英語では「自己防衛の技術」というニュアンスで護身術を表現する訳ですね。

例文として、「最近、娘は護身術のクラスに通い始めた。」は英語で[My daughter recently started taking the art of self-defense class.]などと言えばオッケーです。

また、技術としての「護身術」は英語で[self-defense skill]などと表現します。

スポンサーリンク

例えば、「暴漢に襲われたが、護身術のおかげで助かった。」は英語で[I was attacked by a thug, but thanks to my self-defense skills, I survived.]などと言える訳ですね。

ちなみに、護身術にもある「打撃技」は英語で[striking (techniques)]、「投げ技」は英語で[throwing (techniques)]、「関節技」は英語で[joint (lock/technique)]などと表現します。

例えば、「護身術で関節技を習った。」は英語で[I learned joint locks in the self-defense class.]などと言える訳ですね。

合わせて、護身術を習っていても対抗できるとは限らない【強盗は英語で何て言う?】をチェック!