不審な行動を取ったり挙動が怪しい人などに対して、警察官が路上などで声をかけて質問を行う行為で、日本語では職質とも略される【職務質問】は英語で何て言う?

「職務質問」は英語で【police checkup】
日本語のように、「職務質問」や「職質」といったちょっとカッコイイ(?)決まり文句はないのですが、職務質問とは要するに警察が問題が無いか確認や質問をするという事なので、[checkup:検査・診断]を使って表現すれば良いんですね。
[I don’t like a police check.]で「職質は嫌いです。」となります。
他にも職務質問の英語表現として[(police) questioning]などと言ってもOKです。
また、英語の[question]には「質問」という名詞の意味以外にも「質問する・尋問する」という動詞の意味もあるので[I was questioned by the police officer.]と言えば「警察に職務質問を受けた」というニュアンスで伝わりますよ。
海外で、警官に引き留められた場合、自分の身分を証明しようとして焦って上着の胸ポケットやズボンのポケットなどから財布を取り出そうとすると、武器を取り出そうとしていると思われて最悪拳銃で撃たれる可能性もあります。
警察に呼び止められて職務質問などを受けた際は、必ずゆっくりとおちついた動作で対応しましょう。
合わせて、速度違反で取り締まられる【スピード違反は英語で何て言う?】をチェック!