お味噌汁や酒蒸しに使ったり、パスタと合えてボンゴレに使う【あさり】は英語で何て言う?

「あさり」は英語で【Japanese carpet shell】
味噌汁や、パスタなど様々な料理に使う二枚貝である「あさり」は英語で[Japanese carpet shell]などと表現しますが、これはちょっと専門的な表現です。
日本は周りを海に囲まれて魚食の文化が根付いている為、海産物やその種類を細かく言い分けるのが当たり前ですが、海外では割と大きな種類でまとめて表現してしまう事が多いんですね。
あさりも、一般的な英語では[clam](二枚貝)とまとめて呼ばれる事がほとんどです。
つまり、英語ではアサリもハマグリもシジミも全て[clam]と言ってしまえるんですね。
その証拠に、アメリカ発祥のスープ「クラムチャウダー」は、日本では「あさり」を使うのが当たり前と思われていますが、実は本場アメリカのクラムチャウダーはアサリより大きな「ホンビノス貝」が使われるんですよ。
他にも、あさりの英語として[manila clam]や[littleneck clam]などと言う表現もありますが、いずれにせよ一般的にはあまり使われていないので、日常会話では[clam]を使いましょう。
合わせて、黒くて細長い形の貝【ムールは英語で通じる?】をチェック!