インターネット上などで使う名前【ハンドルネーム】は英語で通じる?通じない和製英語?
「ハンドルネーム」は英語で【通じはする】
日本では、インターネット掲示板などで使う仮名を「ハンドルネーム」と言い、「ハンネ・HN」などと略される事がありますが、英語で[handle name]という表現はあまりしません。
「ハンドルネーム」は英語で[handle]だけで表現するのが一般的です。
英語で[handle name]と言っても通じはしますが、[handle]という単語に「名前」の意味が入っているので[handle name]では「ハンドルネームネーム」といったニュアンスの表現になってしまうのであまり自然ではない訳ですね。
例文として「ほとんどの学生がハンドルネームを持っています。」は英語で[Most of the students have their own handle.]などと表現できますよ。
ちなみに、[handle]はちょっとスラングっぽい表現なので、伝わらない相手には単に「ニックネーム:nickname」と言ったり「スクリーンネーム:screen name」などと言ってもオッケーですよ。
合わせて、SNSに存在する【アンチは英語で通じる?】をチェック!