過去の失言が思わぬ形で返ってくる【口は災いの元(口は禍の元)】は英語で何て言う?

「口は災いの元」は英語で【out of the mouth comes evil】
不用意な発言が、巡り巡って自分自身に災いを招く事を日本語のことわざで「口は災いの元(口は禍の元)」と言いますが、英語では[out of the mouth comes eveil]と表現します。
この表現を直訳すると「口から出るのは悪である」という意味になり、日本語の「口は災いの元」より直接的な表現で不用意な発言を戒めているんですね。
例文として「”口は災いの元”って言うでしょ。」は英語で[It says, “out of the mouth comes evil”.]などと表現出来ますよ。
他にも、口は災いの元の英語として[the tongue is the root of calamities]という表現もあります。
こちらは、直訳で「舌は災難の根源」という意味になり、割と日本語と似たような感覚の表現ですね。
ちなみに、少し間接的に「黙っているより喋った事を後悔する人が多い:more have repented speech than silence」という諺や、もっとシンプルに「沈黙は金:silence is golden」という表現で「口は災いの元」のニュアンスを伝える事も出来ますよ。
合わせて、みんな違ってみんないい【十人十色は英語で何て言う?】をチェック!