
<「ロシア語は分かりません!」じゃぁ別の言語で…「いや、もっと分からんがな!」>ロシア人バレエダンサーとの海外結婚生活4コマ漫画[#6]
みなさんは困っている外国人を街で見かけたらどうしますか?
英語を勉強し始めると「英語で話しかけてみようかな?」という気持ちになるかもしれませんね。




ですが、外国人がみんな英語を話せると思ったら大間違いで、自分が外国に行ったら自分が「外国人になる」ということも忘れてはいけません。
キルギスは中央アジアの一国なので、顔が日本人に似ています。
そのため、誰も私を外国人と認識してくれないのです。
キルギスでは産まれた時からバイリンガルで、ロシア語とキルギス語を学びます。
一応、ロシア語で「私はロシア語を喋れません」というのを覚えたのですが、そうすると「じゃぁキルギス語ね」としゃべり始めるのでもうお手上げです。
キルギス語になると私は一言も理解できませんので…ただ話が早く終わらないかな、と思いながらニコニコ話を聞くしかないのです。
すると後ろからニヤニヤしたうちのロシア人が現れ「何話してたの?」とか聞いてきます。
腹立たしい限りです。
今では「私はキルギス人ではありません」というロシア語も覚えたので、おばちゃんの世間話攻撃もスルー出来るようになりました。
ちなみに、最初はロシア語なのかキルギス語なのか聞いてもあまり判別できなかったのですが、今ではちゃんと聞き分けられるようになりました。
ひとくくりに「外国人」と言ってもどこの国の方かはバラバラですよね。
勿論英語が共通語として世界で多く使われているのは事実ですが「全て」ではないのは当たり前です。
何か困っている外国の方にいきなり英語で説明を始めるのではなく「Do you speak English?:英語喋れますか?」と一声かけてあげるのがいいかもしれません。
また「Can you speak English?」だと失礼(「あなた英語喋れるの?」というニュアンスになってしまう)というお話もよく聞かれますが、アメリカで明らかに現地の人に対して言うと失礼だと思いますが、日本に来ている外国の方相手に使う分には[Do]でも[Can]でも良いんじゃないかなと思います。