おつまみの定番の【ピーナッツ】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ピーナッツ」は英語で【通じる】
日本語では「落花生」ともいう、おつまみの定番「ピーナッツ」は英語でもそのまま[peanuts]でOKですが、細かい部分で注意が必要です。
お気付きの方も多いかもしれませんが、日本語の「ピーナッツ」は複数形の[s]が付いた状態の呼び名なので、単数形は[peanut]となります。
例えば、ピーナッツの加工品として有名な「ピーナッツバター(ピーナツバター)」や「ピーナッツオイル(ピーナツオイル)」は英語で[peanut butter]、[peanut oil]となり、複数形の[s]が付かない為、厳密には「ピーナッツ」とは発音しないのを覚えておきましょう。
例文として、「娘はピーナッツアレルギーがあります。」は英語で[My daughter is allergic to peanut.]などと表現出来ますよ。
また、英語圏で「peanuts」と言えば、スヌーピーやチャーリー・ブラウンが登場する漫画のタイトルとしても有名ですね。(「スヌーピー」はタイトルではなく登場人物です)
ちなみに、英語の[peanuts]という言葉にはスラングで「取るに足らない・少しのお金」という意味があります。
例えば「私の姉は、少ししかお給料をもらっていない。:My sister gets paid peanuts.」なんて言える訳ですね。
合わせて、おつまみにもなる【煮卵(味玉)は英語で何て言う?】をチェック!