カロリーが抑えられた【カロリーオフ】は英語で通じる?通じない和製英語?

「カロリーオフ」は英語で【通じない】
カロリーが低い食べ物や飲み物に使われる「カロリーオフ」は英語では通じない和製英語です。
あるべきカロリーが無くなっているので[calorie off]でも良さそうな気がしてしまいますが、「カロリーオフ」は英語で[low calorie]などと表現します。
そもそも、カロリーオフや低カロリーという言葉は、通常あるべきカロリーよりも低い事を意味しているので、英語では数や価値が「低い」を意味する[low]を使って[low calorie]とする訳ですね。
また、使い方としては「カロリーオフの~」という場合が多いので、その際は[low-calorie]とする事で「カロリーオフの・低カロリーの」という意味になります。
例文として、「お菓子を食べるのをやめられないので、カロリーオフのお菓子を買い続けています。」は英語で[I can’t stop eating snacks, so I keep buying low-calorie snacks.]などと表現できますよ。
ダイエットに適した食品などのパッケージには、今回ご紹介した「カロリーオフ(低カロリー):low calorie」だけでなく、「低糖質:low sugar」・「低炭水化物:low carb」・「低脂肪(低脂質)・low fat」なんて単語が書かれている事が多いので、海外のダイエット食品が気になる方はチェックしてみて下さい。
合わせて、カロリーを気にする人に好まれる【鳥のむね肉は英語で何て言う?】をチェック!