何も履いていない状態の【はだし(裸足)】は英語で何て言う?

「はだし(裸足)」は英語で【bare feet】
靴下や靴など、足に何も履いていない状態を意味する「裸足(はだし)」は英語で[bare feet]などと表現します。
ここで使われている[bare]は「裸の」という意味の単語なので、英語でも日本語と同じく「はだかの足」というニュアンスで裸足を表現するんですね。
普通「はだし」と言えば両方の足の事を言うので[feet]と複数形を使っていますが、形容詞や副詞として「裸足で・はだしの」と英語で言いたい場合は[barefoot]となる(単数形のfootを使ってbareとくっつける)事を覚えておきましょう。
例文として、「子供たちは裸足で砂浜を歩いていた。」は英語で[Children walked along the beach in their bare feet.]などと言えばオッケーです。
副詞として使いたい場合、「裸足で芝生の上を歩きたい。」は英語で[I want to walk barefoot on the grass.]なんて表現が出来ますよ。
ちなみに、この[bare]を手に使って[bare hands]とすれば「素手」という意味になるので覚えておきましょう。
合わせて、正座などをして【足がしびれるは英語で何て言う?】をチェック!