商品を買う時の【値切る】は英語で何て言う?

「値切る」は英語で【ask for a discount】
海外旅行中の買い物で、値段を吹っ掛けられた時などに行いたい「値切る」は英語で[ask for a discount]などと表現します。
ここで使われている[discount]は「割引きする・割引」という意味なので、英語では「割引きをお願いする」というニュアンスで「値切る」を表現する訳ですね。
実際に英語で値切る時は「値引きして貰えますか?(まけて貰えますか?):Can you give me a discount?」などと言えばオッケーです。
ただし、商品を見ていきなり[Discount please!]と値切り始めるのは、言い方も含めあまり交渉上手とは言えません。
商品の情報を聞いたり、デザインなどを褒めたりしながら値段を聞いて、ちょっと考えるふりをしながら値切ると良いでしょう。
例文として「もう少し安くなりませんか?」は英語で[Could you give me a little discount, please?]などと言えばオッケーです。
他にも、値切り方としては「3個で10ドルでどうですか?:How about 10 dollars for three?」などのようにまとめ買いを提案するのも良いですよ。
合わせて、買い物をする際の【1つずつ下さいは英語で何て言う?】をチェック!