野菜や穀物などの【苗】は英語で何て言う?

「苗」は英語で【seedlings】
植物・野菜・穀物・樹木などを植える際に、既に種から発芽した状態の「苗(なえ)」は英語で[seedlings]などと表現します。
あまり聞き馴染みの無い単語かもしれませんが、「種・種子」などを意味する[seed]に「指小辞(ししょうじ):diminutive」と呼ばれる「小さい・少し」といった意味を表す[-ling]を付けた単語です。
つまり、英語では「小さい種」というニュアンスで苗を表現する訳ですね。
具体的に「~の苗」と英語で言いたい場合は野菜の名前などを[seedlings]の前に置けば良いので、「ナスの苗」は英語で[eggplant seedlings]、「トマトの苗」は英語で[tomato seedlings]となりますよ。
例文として「プランターにキュウリの苗を植えた。」は[I planted cucumber seedlings in the planter.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「苗を植える」は英語で[plant seedlings]と言えばいいんですね。
ちなみに、農家を困らせる「イノシシが苗を全部食べてしまった。」は英語で[Wild boars ate all the seedlings.]なんて表現が出来ますよ。
合わせて、作物を鳥や動物から守る【かかしは英語で何て言う?】をチェック!