不安や緊張などで【ハラハラする】は英語で何て言う?
「ハラハラする」は英語で【keep me on my toes】
映画やドラマなどでその先の展開にドキドキしたり、スポーツの試合の行方を考えて緊張したりする「ハラハラする」は英語で[keep me on my toes]などと表現します。
ここで使われている[toes]は「つま先」の事ですが、英語ではなぜハラハラする際の表現につま先を使うのでしょうか?
今回ご紹介した[keep me on my toes]を直訳すると「つま先立ちでいる」といったニュアンスになり、緊張してつま先立ちになってしまう姿や、不安定なつま先立ちの状態はちょっとの事で倒れてしまうといようなイメージを想像すると、「ハラハラする」という表現がわかりやすいですね。
例文として、「サッカー日本代表の試合は、いつもハラハラする。」は英語で[The Japanese national soccer team’s games always keep me on my toes.]などと言えばオッケーです。
もう少し簡単に「ハラハラしたよ!」と英語で言いたければ[It kept me on my toes!]なんて言えば良いでしょう。
他にも、「ハラハラする」の英語として「不安な・落ち着かない・心配な」という意味のある[uneasy]を使って[feel uneasy]という表現を使う事もあります。
例えば、「見ているだけでハラハラするわ。」は英語で[It makes me feel uneasy just to see it.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、ハラハラや緊張でも痛くなる【脇腹(わき腹)は英語で何て言う?】をチェック!