風の力で回る【風車】は英語で何て言う?
「風車」は英語で【windmill】
風の力で羽根を回転させ、その回転を動力に変換する仕組みである「風車(ふうしゃ)」は英語で[windmill]などと表現します。
ここで使われている[windmill]は、「風」を意味する[wind]に、穀物を砕く機械「製粉機」を意味する[mill]を付けた単語です。
つまり、英語では「風の製粉機」というニュアンスで風車を表現する訳ですね。
例文として、「オランダのイメージと言えば風車とチューリップ畑です。」は英語で[My thoughts of the Netherlands are windmills and tulip fields.]などと言えばオッケーです。
また、日本語では製粉などに使う(使われていた)機械でも、発電をするための機械でも「風車」と表現する事が多いですが、「発電用の風車(風力原動機)」は英語で[wind turbine]などと言い分けるので覚えておきましょう。
例えば、「海にたくさんの洋上風車(洋上風力発電機)が見えます。」は英語で[You can see many floating wind turbines on the sea.]などと表現できますよ。
ちなみに、同じ漢字を使うおもちゃの「かざぐるま(風車)」は英語で[pinwheel]と言うので覚えておきましょう。
合わせて、風車での風力発電の事も指す【インフラは英語で通じない?】をチェック!