インドなどを流れる【ガンジス川】は英語で何て言う?
「ガンジス川」は英語で【the Ganges】
インド、ネパール、中国、バングラデシュなどを流れる川である「ガンジス川」は英語で[the Ganges]などと表現します。
川なので、「ガンジスリバー:Ganges river」などと言いたくなりますが、英語では「あのガンジス」というニュアンスでガンジス川を表現する訳ですね。
英語の[Ganges]の発音としては「ガンジィース」という感じの読み方になりますよ。
例文として、「ガンジス川沿いには、ヒンドゥー教の聖地が数多くある。」は英語で[There are many Hindu holy sites along the Ganges.]などと言えばオッケーです。
また、ガンジス川と言えば川岸で火葬して遺灰を川に流す文化がある事もよく知られていますが、「遺灰」は英語で[ashes]などと言います。
ちなみに、ガンジス川が訪れる人が目的とする水で身を清める宗教儀式「沐浴」は英語で[ablution]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、ガンジス川と同様に有名な観光名所【ナイアガラの滝は英語で何て言う?】をチェック!