実店舗が無い【ネット銀行】は英語で何て言う?
「ネット銀行」は英語で【online bank】
インターネット上のWEBサイトやアプリだけで完結し、実店舗が無い銀行である「ネット銀行」は英語で[online bank]などと表現します。
ここで使われてる[online]はインターネットで接続されている「オンラインの」という意味のある単語です。
つまり、英語ではインターネットで繋がる「オンラインの銀行」というニュアンスでネット銀行を表現する訳ですね。
例文として、「手数料が安く、金利が高いネット銀行を利用する人が増えています。」は英語で[More and more people are turning to online banks for their low fees and high interest rates.]などと言えばオッケーです。
他にも、「ネット銀行」の英語として「最新の銀行」というニュアンスで[neobank]と言ったり、もう少し説明的に[internet-only bank]や[digital-only bank]なんて言う事も出来ますよ。
ちなみに、ネット銀行で一定回数無料である事が多い「振込手数料」は英語で[transfer fee]などと表現します。
例えば、「月3回まで振込手数料無料。」は英語で[No transfer fee up to 3 times per month.]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、ネット銀行の場合他行のATMを使って行う【お金をおろすは英語で何て言う?】をチェック!