事故などで道路の【通行止め】は英語で何て言う?
「通行止め」は英語で【road closure】
交通事故が起きたり、大雨や大雪などで道路を正常に通行できない時などに行われる「通行止め」は英語で[road closure]などと表現します。
ここで使われている[road]は「道路」という意味で、[closure]は「閉鎖・締め切り」などを表す単語です。
つまり、英語では「道路の閉鎖」というニュアンスで、通行止めを表現する訳ですね。
また、「通行止め」という名詞ではなく「通行止めになっている・通行止めになった」などを英語で表す場合は[be closed]などと表現します。
例文として、「東名高速道路が台風の影響で通行止めになっている。」は英語で[The Tomei Expressway is closed due to a typhoon.]などと言えばオッケーです。
ちなみに、通行止めが適用される「一部区間」は英語で[some sections]などと表現する事が出来ます。
例えば、「関越道の一部区間で通行止めが続いている。」は英語で[Some sections of the Kanetsu Expressway remain closed.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、高速道路が通行止めの際に通る【一般道は英語で何て言う?】をチェック!