電車の駅の上にある【駅ビル】は英語で何て言う?
「駅ビル」は英語で【station building】
電車の駅の上に建設された建物で、買い物や食事が出来るお店などがある「駅ビル」は英語で[station building]などと表現します。
ここで使われている[starion]は電車の「駅」、[building]は建築物という意味の単語です。
つまり、英語でも「駅のビルディング」という直訳で表現出来るわけですが、日本語で「ビル」と言うとかなり高さのある高層ビルをイメージしますが、英語の[building]はある程度の大きさがあれば2階建て程度の建物でも普通に使われる単語です。
そのため、場合によっては[station building]は、田舎の駅にあるような小さな「駅舎」という意味で使われる場合ももあるので注意しましょう。
例文として、「駅ビルのレストランでランチをしませんか?」は英語で[Would you like to have lunch at a restaurant in a station building?]などと言えばオッケーです。
また、駅ビルなどの「建て替える・建て直す」は英語で[rebuilt]と言うので、「渋谷駅の駅ビルは建て替え中です。」は英語で[The station building at Shibuya Station is being rebuilt.]なんて表現出来ますよ。
ちなみに、駅ビルの建設などで行われる近隣一帯の「再開発」は英語で[redevelopment]などと言うので合わせて覚えておきましょう。
合わせて、駅ビルやその周辺の建物で使われる【駅直結は英語で何て言う?】をチェック!