細かく削った【粉チーズ】は英語で何て言う?
「粉チーズ」は英語で【grated cheese】
固いチーズを細かく削ったもので、料理の仕上げに振りかけて使う事も多い「粉チーズ」は英語で[grated cheese]などと表現します。
ここでつかわれている[grated]は、チーズなどの食材を「すりおろす」という意味の[grate]の過去分詞です。
つまり、英語では「すりおろされたチーズ」という受身形で「粉チーズ」を表現する訳ですが、日本で扱われている「粉チーズ」は荒い粒状になっていますが、海外の[grated cheese]はチーズを削った細長いヒモ状の形が残ったものが多いので、買う時は実物をよく確認しましょう。
一方で、英語でも「粉チーズ」の直訳に近い[cheese powder]という物もありますが、非常に目の細かい砂や小麦粉のような状態のものが多く、ポップコーンやフライドポテトにまぶしたりする為に使われる日本の粉チーズとはちょっと違うものなんですよ。
例文として、「仕上げに、ラザニアに粉チーズをふりかけました。」は英語で[I sprinkled the lasagna with grated cheese as a finishing touch.]などと言えばオッケーです。
ちなみに海外では、塊のチーズを売っているお店も多いので、塊のチーズをすりおろして粉チーズにするために必要な「チーズおろし器」は英語で[cheese grater]と言うので覚えておきましょう。
合わせて、粉チーズの横で販売されている事もある【とけるチーズは英語で何て言う?】をチェック!