取りすぎると体によくない【プリン体】は英語で何て言う?
「プリン体」は英語で【purine】
細胞の代謝などを助ける成分で、食べ物や飲み物などから体内に取り込まれるだけでなく、体内で生成される「プリン体」は英語で[purine]と表現します。
ここで使われている[purine]は、甘いスイーツのプリンとは全く関係のない有機化合物ですが、問題なのはその発音。
日本語では「プリン」と発音しますが、[purine]は英語で「ピューリン」のような読み方になるので気を付けましょう。
例文として、「プリン体を多く含む食品を食べると、痛風の原因になる。」は英語で[Eating foods high in purines can cause gout.]などと言えばオッケーです。
また、プリン体を多く含む食品や飲料を過剰に摂取する事で増えてくる「尿酸」は英語で[uric acid]と言います。
ちなみに、健康診断などで測定される尿酸の値が示される「尿酸値」は英語で[uric acid level]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、プリン体を多く含む食品【たらこは英語で何て言う?】をチェック!