お祭りなどにある【射的】は英語で何て言う?
「射的」は英語で【shooting gallery】
お祭りの出店などにある、ピストルのおもちゃを使って景品を倒して遊ぶ「射的」は英語で[shooting gallery]などと表現します。
ここで使われている[shooting]は「射撃・発砲」などを意味する単語ですが、「ギャラリー:gallery」と聞くと、「画廊・見物人」などの意味を思い浮かべますよね?
実は「ギャラリー:gallery」には、「細長い部屋」という意味もあり、英語では「射撃用の細長い部屋」というニュアンスで射的を表現する訳ですね。
例文として、「昨日の夜、お祭りで射的をしたんです。」は英語で[I tried my hand at the shooting gallery at the festival last night.]などと言えばオッケーです。
他にも、射的の英語として、[shooting arcade]などと表現しても良いでしょう。
例えば「最近、お祭りで射的を見かけなくなった。」は英語で[I haven’t seen a shooting arcade at festivals lately.]なんて言える訳ですね。
海外では、遊園地のゲームコーナーに射的がある事が多く、景品のぬいぐるみなどがたくさんぶら下がっているのでぜひチャレンジしてみてくださいね。
合わせて、射的などと同様にお祭りにある【屋台は英語で何て言う?】をチェック!